当事務所は、父川島優が1966(S41)年4月に、川島会計事務所を開業したのが始まりです。その後、1971(S46)年6月にコンピュータ会計集団のTKCへ入会し、今に至る事務所のスタイルを築きました。
現在の寺田陽子税理士事務所は、2009(H21)年8月、父からの事業承継によりスタートしております。
これまでの経験から、本当にお客様に大切なものは、
「安心して経営に打ち込める財務体質」(当局からも金融機関からも信頼されること)と、
「財務経営力」(資金繰りの心配なく黒字経営ができること)と思っております。
これらを獲得していただくための最適な方法をご提供してまいります。
事務所の業務のスタイルは次の通りです。
1.原則的に毎月1回、貴社を訪問する巡回監査が、すべての業務の基礎になります。
2.TKC財務システムであるFXクラウドシリーズにより、制度会計と管理会計の両面から、デジタル化によるお客様の自計化のご支援を致します。
3.すべてのお客様を対象に、税理士法第33条の2の書面添付を推進し、税務当局の調査削減に努めてまいります。
4.TKC継続マスプログラムにより、FXシリーズと連動した次期経営計画の作成、及び、決算予測を行い、毎月の巡回監査において、実績とのモニタリングを行います。
5.電子申告、及び、電子納税、電子帳簿保存、及び、電子証憑書類保存により、お客様のペーパー出力コスト削減及び、ペーパー保存コスト削減等をはじめとする業務のDⅩ化をご提案しております。
上記の業務スタイルは、お客様が安心して経営に打ち込める「財務体質づくり」と「財務経営力の向上」を目標としております。
これにより、信頼性の高い決算書・申告書類作成のお手伝いをご支援し、さらに、資金繰りの心配のない黒字経営をご支援することで、地域の発展に貢献していきたいと考えております。
寺田 陽子
TERADA YOKO
■保有資格
税理士番号:103759
■楽しみ
ゴルフ・ドライブ・音楽・スイーツ捜し
◆2004(H16)年以前
● 県立磐田南高校普通科卒業
● 青山学院大学英米文学科卒業
● 南山大学大学院経済学修士号取得
● 税理士試験合格
◆2005(H17)年
● 南山大学大学院経営学修士号取得
● 税理士登録
◆2009(H21)年
● 事業承継により寺田陽子税理士事務所開業
2012(H24)年8月に施行された「中小企業経営力強化支援法」の骨子は、中小企業の財務経営力の向上と資金調達力の向上との促進でした。
その支援者として地域金融機関や税理士等が推奨されました。
さらにこの法律では、同年2月に公表された「中小企業会計要領」への準拠が大前提となっており、私たちはこれを受けて、お客様が自ら自社の状況を把握し、かつ説明できる力を身につけることが最重要課題と考えました。
寺田陽子税理士事務所では、決算書の添付書類として、
①税理士法第33条の2の書面添付のほか、
②お客様への巡回監査において「中小企業会計要領」に準拠した旨のチェックシートを添付し、さらに、
③過去3年にわたる毎月の巡回監査を証明する「記帳適時性証明書」を添付しています。
これにより、お客様が常に自社の状況を把握でき、かつ、自ら金融機関へ説明することで有利な資金調達を勝ち取ることができる体制づくりのご支援ができるものと確信しております。
寺田陽子税理士事務所は「会計力は企業力」と信じ、会計の活用法をお伝えしてまいります。
事務所名 | 寺田陽子税理士事務所 |
---|---|
所長名 | 寺田陽子 |
資格 | 税理士番号 103759 経営革新等支援機関 100122010201 |
所在地 | 〒438-0074 静岡県磐田市二之宮393 |
電話番号 | 0538-34-5171 |
職員構成 | 税理士 :1 名 監査担当 :5 名 事務職員 :3 名 合計 :9 名 |
業務内容 | ● 決算・申告に関する税務業務 ● 相続・贈与に関する税務業務 ● 経理事務に関する会計指導 ● 管理事務に関する会計指導 ● その他 経営相談に関する業務 |
適格請求書登録事業者番号 | T5810337288930 |