デジタル会計が選ばれる3つの理由

「クラウド会計」に対応します

「クラウド会計」に対応します

  • データがクラウド上に保存されるため、バックアップの必要がなく、災害時でも安心です。

  • 同一パソコンでの作業から解放され、インターネット環境にあるどのパソコンからもアクセスが可能となります。

  • 役員、従業員すべてのマイナンバーをクラウド上でお預かりするので、会社の金庫で保管するという義務から解放されます。

「電子帳簿保存法」及び「インボイス制度」に対応します。

「電子帳簿保存法」及び「インボイス制度」に対応します。

  • 電子帳簿保存法により、会計帳簿だけでなく、領収書や請求書などの証憑をクラウド上に保存できます。紙での保存は、商法に従って現在でも10年間の保存が必要となっています。

  • インボイス制度が求める電子データによる請求書等も、クラウド上に保存します。

  • インボイス制度(正式名称:適格請求書等保存方式)は、2023年10月に導入された消費税の新方式ですが、消費税の控除要件としての証憑保存の方法が厳しく、電子データの請求書等は電子データのままで保存するという要件が加わっています。

  • ペポルインボイスにも対応していますので、電子データによる請求書等の送受信が可能になります。

「会計のDX化」に対応します。

「会計のDX化」に対応します。

  • 会計のDX(デジタルトランスフォーメーション)化は、会計業務をデジタル技術で効率化することです。

  • 例1)
    法人税や消費税、源泉所得税や住民税など、パソコンやスマホから納税するため、銀行へ出かけて納付書で納税するという必要がありません。

  • 例2)
    銀行通帳を読み込み、自動入力が可能となります。

  • 例3)
    リアルタイムな財務分析が可能となります。